fc2ブログ

文七窯元

20151215191129a1d.jpg

卯辰山工芸工房の皆さんに混じり
開発先生を訪ねて来ました

茶碗についてのお話や
作品を実際に触らせて頂きました
美術館では観るだけで手に触れる事が出来ず
持った時の感触や重さなど
良い経験です
次から次へと奥から
沢山の作品を出して頂き
作品 陶芸 茶碗に対しての熱い想いをお聞きし
大変勉強になった一日でした




20151215192455e80.jpg

上を見上げると
私の好きな小松砂丘 ^ ^

良い出会いに感謝です





スポンサーサイト



赤地陶房

2015121319141803f.jpg

イブの茶会でご一緒する
人気陶芸家 赤地径氏の工房を訪ねてきました

彼の作品は以前から好きで
自分にない美しさ金沢らしさがある
なかでも彼の干支シリーズは毎年楽しみにしています!

来年の干支 お猿さん とても素敵でしたよ ^ ^







熊野工芸工房

20141018135839cf8.jpg

岩﨑晴彦・宮﨑岳志二人展
10/17~11/3
11:00~17:00火・水定休
甚や倶楽部  
河北郡津幡町竹橋テ70

今日から二人展が始まりました
是非ご高覧願います

ご一緒させていただく染めの宮﨑さんの工房を
見学しに志賀町へ行って来ました
これらの作品がどんな所で作られたのか
そして どんな人なのか
工房を訪ねると面白い発見が多々ある ^ ^

ジロジロと見学 笑

作り手 作品 工房が結びつくと
作品がグッと近くに感じる事が出来る

旧赤毛小学校

20140902201520531.jpg

氷見の山奥にある旧赤毛小学校
IKARI木工舎さんの工房があります
ブレッド搬入後 打ち合わせでお邪魔したのですが
行けど行けど辿りつけず
唯一出会った 大きな猪をさばいていた数人の
怖い( 優しい)おじさん達に恐る恐るたずねてみたら
一山間違えていたようです ふぅ〜
山を降り隣の山へ
対向車の来ない山道は
まるで猫バスに乗っている気分
田舎(出身地)はここではないのですが
不思議と懐かしさにどっぷりひたれる場所です ^ ^





ハシヅメ ミツコ

20140823191713ea2.jpg

20140823191715069.jpg

硝子作家 ハシヅメ ミツコ さんの工房を訪ねる
年内にはキルンワーク体験教室開催予定だそうです ^ ^
ハシヅメ ミツコ ←ブログ
PROFILE

iwasaki haruhiko

Author:iwasaki haruhiko
suetukuri (陶工)

うつわを制作しています。
工房内外の様子をお伝えします。
今後ともよろしくお願いします。

石川県河北郡内灘町室ロ76
TEL/FAX(076)286-6396

岩崎晴彦

HP

CALENDER
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORIES
ARCHIVES
RINKS
このブログをリンクに追加する