砂袋福ちゃん

轆轤の削りの仕事が終わり
午後からタタラ成形と思いや
タタラがない!
あっ大野にあるんだ
行って また戻るのも時間がかかるので
一式持ってGO
粘土をスライスし 粘土の板を石膏にのせ
あれっ 砂袋がない
あぁ〜
内灘の工房まで15キロ程
大野の海岸で砂をいただこう
探せど砂利と芝生
あれっない ないと金石まで
あったと思ったら川向こう
砂を探すのに1時間
うわぁ〜布もない
仕方なく福ちゃんの手拭いを切り 涙
出来た
そんなこんなでもう夕方だ 笑
何やってんだか の繰り返しの日々でございます
明日 大野陶芸体験は13:30〜17:00
明後日は8:00〜17:00です
どうぞお立ち寄りください
スポンサーサイト
ラテックス

ラテックス
乾くとゴムになり化粧掛けのマスキングになど使用します
筆に乾いたゴムが付き、すぐに駄目になってしまうので
仕様する時、水に洗剤を入れ筆を付けて使用
多少 防ぐ事が出来ます
棚板

年期の入った棚板 窯詰めの時ガタつかないよう 板の右上にくっついた童仙房土をグラインダーで削り取ります!
★我が家にインフルエンザがやってきました あまり歓迎したくないのですが・・・一人(5年の息子)なると家中 皆うつります・・・間違いない!!!
石膏型仕上げ

前回作った石膏型の仕上げ 鉋で荒削りし 写真黄色の道具で仕上げていきます(ヤスリに穴が沢山あいているような道具) この道具名前わかりませんがとても活躍してくれます
かなざわ工房楽市 10/8(土)~10(月・祝) 10:00~17:00 広坂緑地(しいのき迎賓館横)
卯辰山工芸工房ブース 9日(日曜日)息子と二人当番でいます 宜しければ いらしてください!
トンボ

♪ とんぼの めがねは水いろ めがね青いおそらをとんだから とんだから とんぼの めがねは ぴか ぴか めがねおてんとさまをみてたから みてたから とんぼの めがねは赤いろ めがね夕焼雲(ゆうやけぐも)をとんだから とんだから~ ♪
♪ とんぼの めがねは泥いろ めがねどろどろ粘土をつかうから つかうから~ ♪ これ陶芸ようのトンボなんです 轆轤で成形するとき 作るモノの直径と深さをはかる道具 次の展示会用に入れ子の鉢を制作 ゆえに長さ深さを三段階にかえてつくります!
| Reset ( ↑ ) |
Older >>