fc2ブログ

ガイロメ

普段内灘町の方で制作 
日・月大野町でロクロ体験 陶印ワークショップなどをしています
どちらも suetukuri という工房名でしたが
区別するため 大野町の工房名をガイロメと変えようかと思います

suetukuri (スエツクリ) 
陶器の製造を業とする人。

ガイロメ 
瀬戸(愛知県)・多治見(岐阜県)地方や島ヶ原(三重県)地方に分布する
第三紀鮮新世の粘土層。花崗(かこう)岩の風化残留粘土で,
中に石英粒が点々と残っており,
雨水に濡れると蛙の目のように見える。窯業原料。がえろめ。
(白化粧の原料に使用しております)

ただ 雑誌やパンフレットなどにsuetukuri と 掲載してありますので
追々と言うことで
しばらくは 併用して行こうかと思います

Facebookで新しく ガイロメ・suetukuri のページを作りました
大野町の工房(ガイロメ) 内灘町の工房(suetukuri)
工房の様子や展示会のご案内など投稿していく予定です
そちらの方もご覧いただければ嬉しく思います

今後ともどうぞ suetukuri 共々ガイロメ を宜しくお願い致します

岩﨑晴彦
スポンサーサイト



PROFILE

iwasaki haruhiko

Author:iwasaki haruhiko
suetukuri (陶工)

うつわを制作しています。
工房内外の様子をお伝えします。
今後ともよろしくお願いします。

石川県河北郡内灘町室ロ76
TEL/FAX(076)286-6396

岩崎晴彦

HP

CALENDER
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
CATEGORIES
ARCHIVES
RINKS
このブログをリンクに追加する